[プロレスブログ] 200%元気になれる!世界プロレス式コミュニケーションガイド研究所長の発想の転換のすすめ(38)怖さはなくしていいもの?

今回は怖さのお話をします。

怖さというのはまずあった方が良いのでしょうか?それともなかった方が良いのでしょうか?

かつて私は「怖さ」をなくしたいと本気で考えていました。理由はやはり「男のくせに怖がり!」と揶揄われた幼少期の体験があるからになります。得てして臆病ものは「ビビり」とか言われて、日常生活では高い評価はされないと思います。少なくともあまり褒められることはないかもしれません。ましてや昭和の時代なんて「男とはかくあるべき」「女とはかくあるべき」という決めつけが今よりずっと厳しかった時代ですからね。

反対に「怖いもの知らず」「勇敢」とか「怖さ」に対して強気で出る人は得てして賞賛されやすいのではないかと私はおもいます。今でもこれは傾向として残っているのではないでしょうか?

さて、プロレスラーの場合、「怖がり」ではなかなか務まりません。時に果敢に攻めていかないと受けるだけではお客さんの印象にも残りません。

しかし、ここであなたにもう一度考えてほしいのです。果たして「怖さ」とはいついかなる時でも、乗り越えたり、克服すべきものなのかどうかということを。 またなくしてしまっていいものなのかどうかを。

怖さがあるから、自分の身を守れます。怖さはある意味危険を私たちに知らせてくれる信号のようなものです。その信号を無視したらどうなるか?最悪事故がおこります。その危険と隣り合わせでプロレスの試合は日夜行われています。うまくいけば大喝采を浴びますが、下手打てば命に関わる事態にもなりかねません。

しかしながら、危険と知りながら身を投じる姿に見ている我々も興奮し熱狂しているのもまた事実です。

では、怖さはどうしたらいいのでしょうか?

一般人である我々は自分の怖さと向き合い、その程度を緩めたり、加減を調節して生きています。普段は無意識でやっていますが、きちんとした形で真摯に向き合い、目をそらさずに自分の怖さをあっていいものとして認め、その上で今自分がどうしたいのか、を自分が理解する必要があります。

しかし、だいたい人間というのは、怖いから向き合いたくないのです。それが普通なのです。それを分かった上で、「向き合え!」というのは、無理難題に等しいのです。怖さと向き合うには、かなり強靭な精神力を必要とします。自分自身と向き合い続けてつくづく思うのは、本当の強い人は自分の問題から逃げない人なんだな、と私は思っています。

そんな自分の問題から逃げない、怖さを認めたプロレスラーこそ、新しい時代のスーパースターとして求められているのではないか、と私は考えているのです。だからむやみやたらに命を投げ出すような行為を繰り返すだけの人間は、真の意味でプロレスラーとはいえないと思っています。

そうないってもデスマッチ、空中戦と今のプロレスは切り離すことはできません。私もそこは悩ましく思っています。でも、要はアイテムや試合形式に固執するのではなく、闘いを見せているという軸が選手の中でぶれてさえいなければ、感動はできるとも考えています。











au公式/ビデオパス

コメント

タイトルとURLをコピーしました