[プロレスブログ] 200%元気になれる!世界プロレス式コミュニケーションガイド研究所長の発想の転換のすすめ(36)嫌われる勇気

今回は人に嫌われるお話をしようと思います。嫌われる人はざっくり分けて、好かれようとして嫌われるタイプと、嫌われることを厭わず嫌われるタイプがいると思います。先のアメリカ大統領選挙に例えると、クリントンさんが前者で、トランプさんは後者かな、と私は思います。

さて、これをプロレスに例えるならば、好かれようとして嫌われるタイプの選手も一定数いますね。新日本プロレスを席巻するロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン。このユニットを結成する前の内藤哲也選手はその典型でした。しかし、彼は自ら嫌われることを選択した結果、かつてない支持を受け、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのスター選手になっています。好かれようとする姿勢が前面に出すぎると逆に嫌われるというのは、政治に限らずプロレス界にもあるわけです。

トランプさんはああ見えて賢い人だと私は思います。そして嫌われる勇気ももちあわせている人です。よい例がレッスルマニアでビンス・マクマホンと対峙した代理人髪切りマッチでしょう。オチはビンスが負けて丸坊主でしたけど、ポイントは実を言うと、どちらもベビーフェイスではないところにあります。一見すると善が勝ち、悪が負けて観客が溜飲を下げるパターンは誰しも想像しやすいでしょう。しかし観客がより望むのは誰かが勝つことではなく、イヤな奴が負けることなんですね。そう考えると、ビンス対トランプと言うのは、どちらが坊主になっても、お客さんは損しない試合なわけです。

好かれたい人には理解しがたいでしょうが、おそらくビンスもトランプさんも、観客かなにを望んでいるのか?を十分理解してリングに上がっていたはずです。つまり自分たちは決して好かれてはいない、しかし敢えてどちらかが丸坊主になるなら、どちらが望ましいか?レッスルマニアではビンスが望まれ、大統領選挙ではトランプさんが望まれたわけです。つまりここには「好かれたい」人が入る余地はないのです。

おそらくトランプさんもクリントンさん同様好かれたい候補者だったならば、たぶんどちらも選べなくなったアメリカの有権者は棄権という選択肢を選んだのではないでしょうか?日本の政治家は概ね嫌われたくない人ばかりなんで、安倍総理がもし嫌われることを厭わないでいるならば、当分安倍政権は延命していくでしょう。日本の選挙が盛り上がらないのは、候補者がみな好かれたい一心で媚を売っているのが丸見えだからだと私は思いますね。嫌われる勇気のある政治家ならば間違っても「田舎のプロレス」発言なんかできないでしょう。なぜならプロレスは嫌われる勇気のない人間にはできないスポーツだからです。

くだんの内藤選手は誰しもが認める身体能力の高さがウリでしたけど、ベビーフェイス時代はなかなか頭角をあらわせずにいました。しかし一旦腹を括ってからは見違えるような活躍ぶりをみせています。2017年の東京ドームではかつて「憧れの存在」とまで公言していた棚橋選手を破り、ある意味引導を渡しました。負けた棚橋選手の姿には「好かれたい」人の時代の終焉をみた思いでした。

考えてみたら棚橋選手も散々嫌われることをし、そうした道のりを経て現在があったはずなのですが、やはり好かれようとすると何処かで嫌われることを忘れてしまうのかもしれません。こうしてみると2017年は嫌われることを厭わない人間の時代になりそうな気が私にはしているのです。










au公式/ビデオパス

コメント

タイトルとURLをコピーしました