プロレス的発想の転換のすすめ(2) 体調管理とプロレス

体調管理とプロレス
今回は体調管理とプロレスのお話です。
プロレス会場でも近年は、夏は冷房、冬は暖房が効いており、非常に快適な空間が用意されているケースが多いと思われます。
厄介な気温差
しかし、観戦終わりで一旦外に出てしまうと夏は灼熱の空気が、冬は冷たい木枯らしが吹き荒ぶのです。
この気温差と言うのが非常にやっかいで、特に冷房が効いている空間に長くいると…
2つの厄介ごと
①夏場なのに身体が冷えて、体温が下がる
②外部との気温差で体調がおかしくなる
という厄介ごとが起きうるわけです。
頭を悩ませる
私は男性ですが、長年冷え性・低体温に悩まされており、特に夏場の過ごし方については、毎年頭を悩ませてきました。
この時期はら部屋に閉じこもっていても、外出しても体調を崩しやすいものです。
どうしたらいいか
特に夏場・冬場は自律神経を狂わせてしまいがちです。
では、どうしたらいいか?
自衛できる対策
特に夏場に自衛できる対策としては
①冷房の効いている場所に長時間いる場合、お腹周りを特に冷やさない
②外出する際は、こまめに水分補給して日陰を歩く
とり過ぎてしまうと
①に関しては、特に夏場は冷たいものをとりやすい季節です。
しかし、とり過ぎてしまうと体内から身体を冷やして、不調の原因になりえます。
お腹を冷やさないように
なるべく体温より低い温度の飲料、食品はとらないのも自衛策ですが、こう暑いとそうもいっていられません。
そこで、冷房の効いている空間では夏用の腹巻きをして、お腹を冷やさないようにつとめてみてはいかがでしょうか?
あくまで冷房対策
ポイントは肌に直接ではなく、衣類の上から装着する事と、汗が出たらつけっぱなしにせず、代えることです。
夏という季節柄、腹巻きというアイテムの長時間装着は難しいので、あくまで冷房対策として考えておくとよいかと思います。
自律神経の乱れに対応
もし、あなたがお腹周りより、足元が冷えやすいならば、室内ではソックスを履いて、足先を冷やさないようにするのも手です。
これはプロレス会場にいる時だけでなく、ご自宅でも外出先でも、長時間滞在する時に、適宜気をつけておくと、自律神経の乱れにも対応できるかと思います。
ご参考になれば幸いです。
