[プロレス用語辞典] (サ行) ストロングスタイル

せかぷろ

[プロレス用語辞典] (サ行) ストロングスタイル

404 NOT FOUND | せかぷろ
せかぷろ | プロレス“ザ・モンスター”ハラダのプロレスブログ

自分の「感情」を表現

今回のプロレス用語辞典はストロングスタイルです。

ストロングスタイルとは、自分の「感情(怒り)」をレスリングの中で表現するスタイルといわれており、新日本の創始者・アントニオ猪木さんの提唱以来、新日本プロレスを中心に継承されているスタイルとされています。

遺伝子を継承

猪木さんは自著である「アントニオ猪木自伝」の中でカール・ゴッチ流のレスリング技術の攻防を見せるスタイルと力道山流のケンカに近いプロレスの凄みを見せるスタイルを融合させたものが猪木流の「ストロングスタイル」であると述べています。

猪木さんはゴッチさんは努力の積み重ねによって強さを身に付け、力道山選手のプロレスは喧嘩で物凄い怒りを込めた怨念のプロレスと評して、その遺伝子を継承していると自認しています。

黒いショートタイツ

ストロングスタイルの象徴としてあげられるのは、黒いショートタイツと黒いリングシューズ、肘、膝のサポーターなしの組み合わせです。

新日本プロレスでは多くのプロレスラーがこの組み合わせの姿から出発するため、今でもヤングライオンと呼ばれる若手は総じて、同じ格好をし、丸坊主でデビューします。

いつ何時、誰の挑戦でも受ける

1972年3月6日、新日本プロレスの旗揚げ戦で行われたアントニオ猪木対カール・ゴッチ戦で手応えを感じた猪木さんは以後、猪木流の「ストロングスタイル」を前面に打ち出します。

「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」あるいは「プロレスこそ最強の格闘技」と公言して、新日本のプロレスこそ「KING of SPORTS」であると標榜するに至ります。

世間に認知させるため

猪木さんは、自らの主張を世間に認知させるために異種格闘技戦を行い実証しようとしました。

ただ、猪木さんが現役を引退した現在の日本のプロレス界において「ストロングスタイルを実践しているプロレス団体はどこなのか?」という命題は、議論の分かれるところです。

抵抗を感じる

私もブシロード体制になってからの新日本には、猪木イズムや猪木さんの匂いをあまり感じないので、今の新日本で行われている試合を「ストロングスタイル」と呼ぶのには抵抗を感じます。

逆に全日本プロレスにルーツをもつ、サイバーファイト体制のプロレスリングNOAHには、船木誠勝選手や藤田和之選手らが参戦しており、猪木イズムを感じさせる試合も見られます。

定義は時代と共に

個人的には、アントニオ猪木さんが現役だった頃までの「ストロングスタイル」と、猪木さんが引退後に、現在数多で使われている「ストロングスタイル」は、別物ではないかと考えています。

「ストロングスタイル」の定義は、時代と共に、また受け取る我々によって、変化していくものなのかもしれません。

プロレス用語辞典の作り方と楽しみ方
プロレス用語辞典とは、プロレスで使用される用語や隠語を解説したものです。この記事では、プロレス用語辞典を作る意味と方法、そして辞典を使ってプロレスをもっと楽しむコツを紹介します。プロレスファン必見の記事です。






follow us in feedly

タイトルとURLをコピーしました