[プロレスブログ] プロレス的発想の転換のすすめ

[プロレスブログ] プロレス的発想の転換のすすめ (85) 才能を正しく使う話

プロレス的発想の転換のすすめ (85) 才能を正しく使う話才能の裏表今回は才能のお話です。才能があるというと、あなたには、もしかするとポジティブなイメージがおありかもしれません。しかし、物事には必ず表裏があり、才能もまた例外ではありません。...
19時女子プロレス観戦記

[プロレス観戦記復刻版] 19時女子プロレス24(2010年7月27日)

19時女子プロレス23(2010年7月27日・木・埼玉アイスリボン道場)イントロダクション今回の実況はユニオンから木高イサミが初参戦。MC都宮ちいの腹黒さにややたじろぎ気味。「GENTAROさんは子供が夏休みに入ったので旅行に行ってまーす」...
[プロレス入場テーマ曲]プロレス的音楽徒然草

[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 Tarzan Boy(高野拳磁のテーマ)

プロレス的音楽徒然草 Tarzan Boy(高野拳磁のテーマ)大型新人として今回は野良犬の異名で、90年代インディシーンを席巻した高野拳磁選手の入場テーマ曲、バルティモラ(Baltimora)の「Tarzan Boy」を取り上げます。高野拳...
[プロレスブログ] プロレス的発想の転換のすすめ

[プロレスブログ] プロレス的発想の転換のすすめ(84)介護とプロレス

プロレス的発想の転換のすすめ(84)介護とプロレス介護と観戦今回は介護とプロレス観戦の話をしてみようと思います。介護というのは親が生きている限りいずれほぼ万人に訪れるものであります。私の周囲では、今のところ介護にがっつり関わっている人はそう...
せかぷろ

[プロレス用語辞典] (ア行) 俺たちプロレス軍団(OPG)

(ア行) 俺たちプロレス軍団(OPG)OPGとは?今回は岡山を拠点に、関西や千葉にも拠点を持つ社会人プロレス団体「OPG」のお話です。OPGオフィシャルホームページによると、OPG(俺たちプロレス軍団)は【プロレスごっこ】団体です。1988...
[プロレス入場テーマ曲]プロレス的音楽徒然草

[プロレスアルバムレビュー] 格闘音楽大全プロレスQリターンズQueen

格闘音楽大全プロレスQリターンズQueenQueenのレビュー1998年にリリースを開始し、12作を世に送り出した「選手名の表記されないプロレステーマ曲CD」が「プロレスQ」シリーズです。2022年に同時発売になったのは、男子編のJackと...
[プロレス入場テーマ曲]プロレス的音楽徒然草

[プロレスアルバムレビュー] 格闘音楽大全プロレスQリターンズJack

格闘音楽大全プロレスQリターンズJack選手名が表記されない1998年にリリースを開始し、12作を世に送り出した「選手名の表記されないプロレステーマ曲CD」が「プロレスQ」シリーズです。2022年に同時発売になったのは、男子編のJackと、...
19時女子プロレス観戦記

[プロレス観戦記復刻版] 19時女子プロレス第28戦(2010年8月5日)

19時女子プロレス第28戦(2010年8月5日.木.埼玉アイスリボン道場)イントロダクションMCちいがいきなりハイテンションで登場。なにかあるのかと思ったら、隣にゲストで「憧れの」ボリショイがいたのだった。そして実況のGENTAROにおみや...
[プロレス入場テーマ曲]プロレス的音楽徒然草

[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 「TRAINING MONTAGE(トレーニング・モンタージュ)」高田延彦のテーマ

映画「ロッキー4」のサントラから生まれた高田延彦選手のテーマ曲「TRAINING MONTAGE」は、プロレスファンにとって忘れられない名曲です。この記事では、「TRAINING MONTAGE」がどのようにして高田選手のテーマ曲になったか、そしてその聞こえ方が時代とともに変化してきたかを紹介します。
せかぷろ

[プロレス旅日記] 東京見聞録2010その15(最終回)羽田~山口

東京見聞録2010その15(最終回)羽田~山口なぜか端っこ羽田までは快速で二駅。あっという間についてしまった。搭乗手続きもスムーズに行き、手荷物預かりもすませてほぼ手ぶらで搭乗口に向かったのだが、これがまた一番端っこ。歩いても歩いてもだから...