回転!揺りイス固め.NEO

アニメ好きが高じて色んな感想を書いている老害オタクのブログ

*

[映画鑑賞記] メガゾーン23 PART1

2017/01/11

16年12月29日鑑賞。

1980年代の東京。人々はその「一番いい時代」を謳歌していた。矢作省吾もその1人である。街中をバイクで駆け抜け、街で出会った美少女・高中由唯の存在に一喜一憂し、若さゆえのあり余る力で拳を天に向かって突き上げる。そんな日常を過ごしていたある日、友人の中川真二に地下駐車場へ呼び出された省吾は、真二が盗み出してきた巨大な試作バイクを見せられる。今までに見たこともないそのバイクにはバハムートのロゴが。そこにシークレットサービスを装った謎の男達が現れ、2人は咄嗟に逃走を図るが、男の放った銃撃により真二を殺されてしまう。真二に託されたバイクを彼らの手に渡すまいとした省吾は必死に逃亡する。

自宅に先回りされた省吾は、男達が必死で隠そうとするそのバイクをマスコミを使って世間に公表しようと、人気絶頂のアイドル・時祭イヴのテレビ番組にテレビ電話で出演するが、「バハムート」の名を出した途端に放送は中断、テレビ局の情報操作によって公表は失敗する。そうとは知らない省吾は、軍の特捜隊に追跡されて高速道路に追い込まれ、人型機動兵器・ハーガンに捕獲されそうになるが、省吾のバイクもロボット形態に変形して窮地を免れる。その後、由唯の友人であり映画監督志望の村下智美は、省吾のバイクを使って自主映画を撮ると言い出す。ロケ地を探しているうちに白バイに追跡された2人は、やがて全く知らない場所へと迷い込んでしまう。そこは地下にある広大な廃墟の街であり、その中心にそびえ立つ巨大コンピュータ・バハムートが、遥か上空にある廃墟の街と繋がっている摩訶不思議な空間だった。このまま2人で行くのは危険と感じた省吾は、智美を帰らせて1人で更に調査を進めるが、軍のパトロール隊と交戦になり、遂には隔壁の損傷部から宇宙にまで飛び出してしまう。その際、省吾は交戦相手のハーガンが射出したワイヤーに捕捉されるが、「話したいことがある」という相手を助けて引き返した。

廃墟の街へ戻った省吾の前でハーガンから降り立ったのは、軍の若き将校・B.D.。彼は、自分たちの街がバハムートに支配された宇宙船の内部にあり、省吾達が1980年代と思っている時代より実際には5世紀以上経過していること、そして宇宙から接近する敵・デザルグの脅威が迫っていることを語る。そのために軍はバハムートの支配の及ばない地下に前線基地を造り、軍備の増強と兵器開発を進め、バハムートを解析して制御下に置く目前で、軍が極秘に開発したガーランドが盗み出されて表に出てしまった事も。信じられない現実と、人々に気付かれずに戦争準備を進めるB.D.に反感を覚えた省吾は、苛立ちながらその場を後にするのだった。

やがて、バハムート端末であるガーランドを駆る省吾を「7Gのオペレーター」と呼びかけるイヴによって、かつて地球で起きた出来事と、敵が同じ地球人である事を知る。さらなる真実と彼女の正体も知ってしまった省吾は悩み続ける。そして由唯と一夜を共にして、この世界が置かれた現実を彼女に語るのだった。一方、B.D.はバハムートの掌握と同時にクーデターで軍の高官を粛清。国会議事堂と首相官邸を占拠して実権を握ると共に、デザルグの脅威を「某国の侵略」として自ら公表した。それに伴い街は戦時色に染まっていく。(あらすじはwikipediaより)

1985年公開以来31年ぶりに鑑賞。考えて見たらレンタル屋にもおいてなくて、見る機会がなかった。マクロスとほぼ同じスタッフで作られながら、マクロスとは随分扱いが違うもんだな、とは思うが、より時代性を感じる点では、マクロスよりセールスしにくかったのかもしれない。

この時代特有のOVAと劇場アニメのはざまに位置する作品。ファーストマクロス同様、石黒昇監督作品だが、スタジオぬえが参加していない分、別な作品のような感じがする。SFテイストとしてはマクロスよりはやや弱いものの、80年代にして 初音ミクの先駆けのような時祭イブを出すあたりはなかなか先見の明があったともいえる。バーチャルアイドルとしては、松田聖子をインスパイアしたミンメイが息の長い活躍しているのとは裏腹に、時祭イブがモチーフとしたであろう中森明菜は長く活動を停止することにもなった(近年復活したけど)。やはり今見てもイブというは色んな意味で早すぎたよなあ。マクロスゼロのシャロンに引き継がれて、初音ミクで具現化するなんて、85年のころは考えてもいなかった。

ただ宇宙船の中に町がある、バイクが変形してロボになるなど、マクロスや他アニメで既に先んじていたアイディアの流用や、主人公、省吾の棒読み演技など、当時からみても「?」な部分は多々あった(PARTⅡでは省吾の声優も変更されている)

しかしながら、コンピュータが作り出した仮想現実をバブリーな80年代に設定していたこと、その理由が「一番幸せだったから」というのはなかなか皮肉が効いていて素晴らしい。そうした中で自然と戦争への流れが始まって行くという不気味さもよく描かれている。バブルを過ぎ、失われた20年を体験したあとだと、劇中のように、ここまで浮かれて戦争に突入できるほど、世の中は単純ではないことを思い知らされているし、閉塞感も半端ないので、やはり何処か浮かれてみえる省吾たちには違和感を感じざるを得ない。

とはいえ、石黒昇監督の下で新進気鋭のクリエーターとして台頭してきた平野俊貴さんや板野一郎さんの、若き日の仕事ぶりはやはり眩しいものがある。浮かれた時代だからこそ、真剣に世の中に一石を投じようとした心意気は十分伝わるし、1985年という時代でなければこういう作品も生まれてこなかっただろう。今作っても「なんだかなあ」という感じはするし。

そのバブリーな世界観を、10年後エヴァの音楽で一世風靡する鷺巣詩郎さんの若さ溢れる音楽が疾走していくのも実に気持ちいい。名曲として名高いエンディングテーマ「淋しくてねむれない」が流れると胸にこみあげてくるものを感じる。この「淋しくてねむれない」を歌うタケウチユカさんの「正体」は、のちに「踊るポンポコリン」で大ヒットを飛ばすもとB.Bクイーンズの坪倉唯子さんだったといわれている。いかんせん声が若いせいか、同一人物という確証が得にくい。本当のところはいまだにやぶの中だが、メガゾーン23でキーワードになるのはやはり「若さ」かもしれないと、改めてみて思った。

歌で戦争をやめさせられると本気で考えて、リン・ミンメイという稀代のスーパースターを産んだマクロスと比較すると、ややスケールダウンしている面は否めないが、背景にあるものはかなり共通している。そしてマクロスとは異なるアプローチで若者にまだ元気があった時代を切り取っている点ではメガゾーン23に軍配をあげたい。今見てもわざと80年代を切り取った演出は小憎らしいほど徹底している。

OVAならではのアプローチとして、ベッドシーンにも果敢に挑んでいるし、死体の描写も妙に生々しい。規制の嵐になっている現代のアニメではここまで切り込めないだろう。やはり徒花感はあるものの、バブリーな時代に、80年代独特の空気感、そしてPART1では現実に絶望して終わるメガゾーン23はやはり作られておいて良かったと思える。

my-story-eiga
%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc
%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc








follow us in feedly

-アニメ好きが高じて色んな感想を書いている老害オタクブログ, 映画鑑賞記