[プロレスコラム]プロレス想い出回想録

[プロレスコラム] プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである⑧プロレスに必要な怒りとは

プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである⑧プロレスに必要な怒りとは2011年のIGF今でも忘れられないのが、生でアントニオ猪木をみた最後の機会になった、2011年のIGF福岡大会での出来事。第七試合のキース・ハンソン対ザ・プレ...
[プロレスコラム]プロレス想い出回想録

[プロレスコラム] プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである⑦強さとプロレス

プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである⑦強さとプロレスプロレスにおける「強さ」アントニオ猪木が亡くなった2022年は、プロレスにおける「強さ」について、プロレスファン、プロレス界に問いかけられた年であったように思う。「シュー...
[プロレスコラム]プロレス想い出回想録

[プロレスコラム] プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである⑥落日の闘魂に惹かれた理由

プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである⑥落日の闘魂に惹かれた理由足が浮くジャーマン私がプロレスを観出したのは、7歳の時。一番印象に残ったのは、まだ若き藤波辰巳が試合に出ていた姿。その次が「足が浮くジャーマン」が脳裏に焼きつい...
[プロレスコラム]プロレス想い出回想録

[プロレスコラム] プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである⑤闘魂の語り部たちに想う

プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである⑤闘魂の語り部たちに想う苦手意識「俺は自分のことは言葉でうまく表現できない」と後年猪木は語っている。あれだけ数々の名言を残していながら、非常に意外なのだが、猪木は自身を言葉で表現すること...
[プロレスコラム]プロレス想い出回想録

[プロレスコラム] プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである④闘魂が放つ言葉の魔力

プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである④闘魂が放つ言葉の魔力「対世間」への強力な武器アントニオ猪木の類稀な才能の一つに、言葉の力が挙げられると思う。ジャイアント馬場が黙して語らずを貫いた事で、現役時代から猪木の言葉は「対世間...
[プロレスコラム]プロレス想い出回想録

[プロレスコラム] プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである③巌流島に纏わる思い出

プロレス想い出回想録 猪木について考える事は喜びである③巌流島に纏わる思い出はじまりは藤波アントニオ猪木の代表的な試合の一つに、巌流島の戦いがある。もともとは、1987年4月、下関市での興行の合間に関係者で、火の山公園を訪れ、展望台から巌流...
[プロレスコラム]プロレス想い出回想録

[プロレスコラム] プロレス想い出回想録 猪木について考えることは喜びである②極私的不在証明について

プロレス想い出回想録 猪木について考えることは喜びである②極私的不在証明について多くの方が既に私は今まで、意図して力道山やBI砲について記述はしてこなかった。いわゆる「推していたプロレスラー」は、彼らの対角線上にいたし、スーパースターは、私...
[プロレスコラム]プロレス想い出回想録

[プロレスコラム] プロレス想い出回想録 猪木について考えることは喜びである①死生観と猪木イズム

プロレス想い出回想録 猪木について考えることは喜びである①死生観と猪木イズムスーパースターの訃報2022年10月1日。デビュー記念日の翌日に、燃える闘魂・アントニオ猪木は、旅立っていった。その影響力の強さは、普段プロレスを扱わない一般紙にも...
がむしゃらプロレス観戦記

[プロレス観戦記] がむしゃらプロレスGAM-1 CLIMAX ‘2022

がむしゃらプロレスGAM-1 CLIMAX '2022(2022年10月2日・門司赤煉瓦プレイス)イントロダクション主催大会としては七月以来となるがむしゃらプロレス。9月18日には、久々になるからあげ王座決定戦で、イベント試合が予定されてい...
せかぷろ

[プロレス観戦記ふりかえりまとめ] プロレス観戦記BEST・前編「CLASSIC」編

プロレス観戦記BEST・前編「CLASSIC」編はじめにおかげさまで「プロレス観戦記」も「19時女子プロレス」を含めて450記事になりました(2022年9月末時点)。とはいっても、記事数が多いとどこから読んでいいのかわからなくなるものではな...