Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/sekapro/sekapro.net/public_html/carlove/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/sekapro/sekapro.net/public_html/carlove/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/sekapro/sekapro.net/public_html/carlove/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/sekapro/sekapro.net/public_html/carlove/wp-includes/post-template.php on line 284

8年半の体験談を告白しちゃいます。もとカーディーラーセールスマンの体験談ブログ 車を買う時に気をつけておきたい10のポイント

8年半の体験談を告白しちゃいます。もとカーディーラーセールスマンの体験談ブログ(40)車を買う時に気をつけておきたい10のポイント(10)

新車で車を買う場合、だいたい今のユーザーは6年平均で買い替える事が多いようです。そのせいか、今のモデルチェンジはそのサイクルに合わせて変化しているようです。ではモデルチェンジごとに買い替えるのが果たして賢い買い方なのか?を今回は考えてみたいと思います。

新型機種が出るたびに話題になっているiPhoneですが、メディアの反応は総じて芳しくないようです。これは私の周りだけかもしれませんが、2016年に発売されたiPhone7を購入している人をあまりみかけないんですよね。もっともマスコミ受けが悪いとiPhoneはヒットするという逸話もあるくらいですから、一概に7の評判が悪いということではないようです。しかし、5の登場時は5に買い替える人を結構見たのですが、6ではそうでもなく、7ではまだちらほらとしか見ていません。店頭にも「在庫アリ」という表示をたくさん見ますし、やはり一定数の方が買い控えているのは事実のような気もします。

かくいう私も二年縛りが終わったら7に変える・・・・気は今のところなくて、より通信費が安いスマホへの移行を検討している程度です。では車の場合、どうでしょうか?さすがにiPhoneと違ってモデルチェンジごとに買い替える猛者は三十年前でもそうはいませんでした。ではそうさせている決定的な理由とは何でしょうか?今では通信会社が「使ってないスマホ(iPhone含む)の下取り」を多くやっていますね。たとえ型が古くても下取りが発生するのは魅力的です。でも車の場合、ものがものですから簡単に乗り換えキャンペーンなんてことができません。しかし、年間通じて条件が緩む時期というのはあるので、そこを狙うのも一つの手ですが、公にはなってませんよね。

ではここでその条件が緩む時期というのを公表しちゃいましょう。

ずばり一番緩むのは2月末から三月中旬の決算月です。この時期はどこのメーカーも決算前に売り上げをあげたいので、普段はディーラー本部に任せている値引き幅にもメーカーの援助が出ることも多くあります。ただし、これは3月いっぱいで登録というのが必須条件になります。車庫証明が下りてナンバーが交付されるまでにはそれなりの時間がかかりますから、あまりぐずぐずしているといい条件を逃してしまいます。

次に条件が緩むのはボーナス時期ですね。ボーナスは最近でこそ出す会社の方が珍しいくらいですが、現実でているところはでているので、夏と冬の二回は条件が緩みます。この時期に狙って買い替える方も多いのは事実ですね。ほかは特別なキャンペーンでもないとなかなか安くはなりません。私の例でいうと、5月に事故して、新車を買うにはあまりに不利な条件がそろっていたのですが、たまたまエコカー減税が適応されていて、このおかげで買い替えることができました。こういう時は駆け込み需要が一定数ありますが、正直延命治療みたいなものなんで、減税が終了してしまうと途端に売れ行きが悪くなります。

だいたいのディーラーは週末になるとイベントをやってますよね。あれって昭和40年代では本当に売れてほしいときだけ売り出す意味があったのですが、いつしかそれが毎週になり、イベント自体に意味がなくなっていきました。私が勤務していた時代ではもうイベントだからといって来客があることすら稀でしたからね。ちなみに今は点検でも車検でも引き取りではなくお客さんに来場してもらうスタイルが一般的なようです。こうすることで新車をみてもらい購入意欲をそそるやり方なのでしょう。でも正直いうと来店してもあまり今の車には魅力を感じないので、私の場合、待っている間はたいがい前述のiPhoneをいじって待ち時間をつぶしている事が多いですね。

ちらっとほかのお客さんがどうしているか見ることもあるんですが、積極的に展示車を見て回る人はむしろ私が勤務していた30年前の方が多かったような気さえします。その時分はモデルチェンジというとイベントの中のイベント、特大イベントでしたから結構なお客さんが来店されたものでした。当然受注も結構な数が上がったこともあります。しかし、一番最初に書いたように新車を買い替えるサイクルがだんだん長くなっていくと、やはりそうそう新型に食指が伸びることも多くはありません。

正直日本車は非常に丈夫なので、登録して13年ごしの車が増税になるシステムさえなかったら、メンテだけで無限に乗れたりしますけどね。だから基本下取りがどうのこうのということを考えず、新車なら乗りつぶす、中古車なら、新車より登録年数もたっていますから、より短いサイクルで買い替えるなどしていくのがベストかもしれません。一番の買い替え動機はやはり事故かなと私は思います。私の場合、結局事故して廃車→買い替えということを繰り返してきたせいもありますけど、基本アクシデントがなかったら13年がひとつの目安になるでしょう。その際に年二回のボーナスシーズンか決算前の時期が重なっていたらそこを目安に買い替えの計画をたてるといいかもしれませんね。

-8年半の体験談を告白しちゃいます。もとカーディーラーセールスマンの体験談ブログ, 車を買う時に気をつけておきたい10のポイント