
8年半の体験談を告白しちゃいます。もとカーディーラーセールスマンの体験談ブログ 車を買う時に気をつけておきたい10のポイント
8年半の体験談を告白しちゃいます。もとカーディーラーセールスマンの体験談ブログ(39)車を買う時に気をつけておきたい10のポイント(9)
2016/10/27
あなたは、車を平均何年位で買い替えているのでしょうか?調査期間や、対象などに違いがあるようで、調査機関によってデータにはバラつきがありますね。私がディーラーで働いていた時分、昭和62年から平成初期までは、だいたい5年がひとサイクルと考えられているお客様は多かったですね。でなければ乗りつぶすか。
営業マンは当時飛び込みで査定をして回るのも仕事の一つでした。その際に簡単なアンケートも実施します。今のように情報がデータ化されていたら結構貴重なものになったと思うのですが、いかんせん手書きのカードに記入するだけでしたから、今のように様々な形で分析されることもありませんでした。
ちなみにデータ上では残っているけど、名義を変えずに転売したりするケースもたまにあったり、ナンバー外して放置していたりというケースもなくはないので、営業マンが足で調べるしかないのは今もあまり変わりはないはずです。
ちなみに今では買い替えを行う前に乗っていた車の平均保有年数は6.9年なんだそうです。ちなみに、この車の保有年数ですが、前保有車が新車の場合と中古車の場合では結果が少し結果が違うらしく、中古車の場合 平均保有年数は5.8年になるんだそうです。
やはり新車で購入した車は長い年数乗りつづける、という傾向が表れています。逆に、中古車は購入3年以内に乗りかえる率が高いそうです。地域別でみると、特に首都圏中心部で保有期間が短い傾向は以前から継続されているそうです。
あとはモデルチェンジ狙いというのもありますね。これには二種類あって、モデルチェンジ前の最終モデルを狙うお客様と、モデルチェンジしてすぐの新しいモデルを欲しがるお客様がいます。モデルチェンジ前の車は、最終形態になっている完成形であり、そのモデルの最高峰でありながら、次に新しいモデルの発売が決まっているため、ディーラーは在庫をはかせたくて、多少条件を緩めてきます。
当然ですが、新モデルになれば下取りや値引きも厳しくなります。ですからある意味賢い買いかたであるともいえます。人心的には新しいものが好きな方の方が多いですけど、一定数モデルチェンジ前の車を狙うお客様はいらっしゃいますね。
クルマの場合、あまり変わりばえしないモデルチェンジだとなかなか購買意欲に繋がりません。たたしあまりにシリーズから逸脱した斬新なデザインでは、それまでのお客さんが離れていきます。このバランスが難しいんですね。
ディーラー勤めの経験者としてはモデルチェンジ前、モデルチェンジ後、それぞれに一長一短があり、どちらがよいかはあなた次第ともいえます。ですから、最後はあなたが本当はどうしたいのか?どうしたら自分が納得いく形になるのかを、しっかり自分自身と向き合って答えを出してもらいたいですね。