[プロレス入場テーマ曲] プロレス“ザ・モンスター”ハラダの「今月はこれを聴こうぜ!」入場テーマ曲・名曲5選!010

[プロレス入場テーマ曲] プロレス“ザ・モンスター”ハラダの「今月はこれを聴こうぜ!」入場テーマ曲・名曲5選!

プロレス“ザ・モンスター”ハラダの「今月はこれを聴こうぜ!」入場テーマ曲・名曲5選!010

[プロレス入場テーマ曲] プロレス“ザ・モンスター”ハラダの「今月はこれを聴こうぜ!」入場テーマ曲・名曲5選!09
プロレス“ザ・モンスター”ハラダの「今月はこれを聴こうぜ!」入場テーマ曲・名曲5選!09 はじめに この記事は、プロレスの入場テーマに興味をもってもらったあなたに向けてかいています。 プロレス的音楽徒然草もだいぶ記事数の多いカテゴリーになり...

はじめに

この記事は、プロレスの入場テーマに興味をもってもらったあなたに向けてかいています。

プロレス的音楽徒然草もだいぶ記事数の多いカテゴリーになりました。

こうなると、どこから読んでいいのかわからなくなるものではないしょうか?

そんなあなたに、私ことプロレス“ザ・モンスター”ハラダが、おすすめしたいプロレスの入場テーマ曲5選をこれから紹介していきます。

テーマ別記事5選

幸い、100記事を達成したカテゴリーは基本「一話完結」の読み切り型記事ばかりなんで、当記事ではそこに「共通のテーマ」を設けて「ベスト盤」を作ってみました。

今回は「音楽徒然草」より「秋」をテーマに書いた記事を5選より抜いてみました。

プロレスと季節が絡んだ記事はプロレス観戦記しかないと思っていたんですが、検索したらぴったり五曲!早速ご紹介していきましょう。

①US Final Battle

[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 US Final Battle
プロレス的音楽徒然草 US Final Battle アメリカ横断ウルトラクイズ 今回は全日本プロレスでデビューした秋山準選手がデビュー当時に使っていた入場テーマ曲、US Final Battleをご紹介します。 かつて日本テレビの看板番組...

これは全日本プロレスでデビューした「秋」山準選手が、デビューからしばらく使用していた最初の入場テーマ曲です。

秋山選手の入場曲はいくつかあるんですが、記事化したのは「US Final Battle」だけでしたので、こうなりました。

②HOLD OUT

[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 HOLD OUT
プロレス的音楽徒然草 HOLD OUT 鮮やかな戴冠劇 今回は武藤敬司選手の代名詞的テーマ曲である「HOLD OUT」のご紹介です。HOLD OUTは、武藤選手が2度目の凱旋帰国を果たした時から使われ始めました。 「新闘強STATION B...

ご存知武藤敬司選手の代名詞的入場テーマ曲ですが、記事の中に2021年秋に発売された「HOLD OUT 2021」についても触れているので、ヒットしたみたいです。

記事の中には他にも10月について触れている箇所もあったのですが、たぶんヒットしたのは「秋」の方でしょうね。

③BLACK-RIDER

[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 BLACK-RIDER
プロレス的音楽徒然草 BLACK-RIDER 作曲は都倉俊一氏 今回は「UWFのいぶし銀」木戸修選手のテーマとしておなじみの「BLACK-RIDER」を取り上げます。 一説では、第1次UWF時代のキース・ハワード選手のテーマ曲として使われた...

ご存知、木戸修選手のテーマ曲ですが、「ネタ元」でもある「夢一族・ざ・らいばる」という映画についての記述に、製作記者会見が9月に行われていることが含まれています。

映画自体は「お正月映画」だったので、秋とは全く関係ないんですけどね。

④はげ山の一夜(Night On Bold Mountain)

[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草・はげ山の一夜(Night On Bold Mountain)~ブロンド・アウトローズのテーマ
プロレス的音楽徒然草・はげ山の一夜(Night On Bold Mountain)~ブロンド・アウトローズのテーマ 名付け親は・・・ 今回は1990年代に活躍した新日本のヒールユニット・ブロンド・アウトローズのテーマ曲である、ボブ・ジェーム...

新日本プロレスで活躍したヒールユニット「ブロンド・アウトローズ」の入場曲ですが、これはユニットの結成時期が「1989年秋」という記述があって、ヒットした模様です。

ちなみに「ブロンド・アウトローズ」は後にテーマ曲を変えて、「レイジング・スタッフ」と名前を変えますが、初期と比較しても尻すぼみ感は否めなかったように思います。

⑤竜人戦線(レイジング・スタッフのテーマ)

[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 竜人戦線(レイジング・スタッフのテーマ)
プロレス的音楽徒然草 竜人戦線(レイジング・スタッフのテーマ) 難波弘之さん 今回は新日本プロレスのヒールユニット「レイジングスタッフ」の入場テーマ曲だった「竜人戦線」をご紹介します。 「竜人戦線」は、アニメ「蒼竜伝」の劇伴音楽で、作曲はプ...

で、最後に出てきたのが、そのブロンド・アウトローズあらため「レイジング・スタッフ」の入場テーマ曲です。

結局レイジング・スタッフは、メンバー間の方向性の違いから分裂し、自然消滅するのですが、その時期が「1993年秋頃」だったのです。

結局、この記事を書いたことで、ブロンド・アウトローズは秋に結成され、(レイジング・スタッフとして)秋に自然消滅という事実が判明したわけです。

私は結成時も自然消滅時もリアルタイムで体感してきていますが、正直その時期までは覚えていませんでした。

おわりに

今回は、「秋」というテーマで5つ記事をまとめてみました。

こういうまとめ記事もちょっとした発見があって、個人的には面白いなと思っています。

選ぶ検索ワードは特に深い考えがあるのではなく、なんとなく思い浮かんだ単語です。

次回はまたその場の気分で決めてみようとおもいます。

プロレス的音楽徒然草
プロレス入場テーマ曲の魅力と歴史~私の音楽徒然草~ はじめに プロレスファンなら誰もが知っているプロレス入場テーマ曲。あなたはどんな曲が好きですか?私はプロレス入場テーマ曲に魅了されて、長年にわたって探求してきました。その過程で得た知識や体...







d払いポイントGETモール