[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 HOT POINT

[プロレス入場テーマ曲]プロレス的音楽徒然草
[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 パワーホール
プロレス的音楽徒然草 パワーホールにわかに信じがたい今更ながら、有名過ぎて書くことが思いつかなかった入場テーマ曲のひとつ「パワーホール」を今回はあえて取り上げます。音楽徒然草のアーカイブ見ていたら、いわゆるニューリーダーズと...

実は団体のテーマ曲

今回はジャパンプロレスのテーマ曲、「HOT POINT」をご紹介します。ジャパンプロレスは、80年代に新日本プロレスを席巻していた長州力率いる昭和維新軍が、新日本離脱後、全日本プロレスに上がり、改称し、会社組織になったものです。社長は長州力でしたが、実質的には元・新日本プロレス営業兼リングアナだった大塚直樹氏が仕切っていました。

さて、この時代には既にUWFを含めいくつかの団体が産声をあげていました。でなぜか、新日本、全日本にはない「団体のテーマ曲」が誕生していました。

TV中継がなくても

だいたい新日本、全日本、国際などは、それぞれのテレビ中継のテーマ曲が実質的に団体のテーマ曲という役割を果たしていましたから、わざわざ新しく作る必要がありませんでした。

しかしテレビ中継のないUWFにはやはりテーマ曲が必要だったですし、全日本プロレス中継に映っていたとはいえ、全日本に入団したわけではない長州力たちジャパンプロレス勢にもやはり入場テーマ曲が必要だったと私は思っています。

この流れは後に全日本に参戦するカルガリー・ハリケーンズというユニットに「ハリケーンズバム」という初のユニットのテーマ曲の登場をもってひとつのピークを迎えます。

パワーホールには勝てず

HOT POINTは、もともとは長州選手の新テーマとして使われる予定があったそうです。

しかし結局「パワーホール」のイメージには勝てなかったこともあって、ジャパンプロレスの選手、主に小林邦昭選手の入場テーマとして使用されていました。

ですので、オールドファンの中にはHOT POINT=小林選手のテーマという認識をもっている方が少なからずいます。

J プロ格探偵団に収録

余談ですが、山口良一のオールナイトニッポンのCM中、全国ネットでは関東ローカルのCMが流れないため、バックにBGMがかかっていることが多くありました。

山口さんは大のプロレスファンでしたので、バックにはプロレスのテーマ曲が多くかかっていました。これきっかけでプロレステーマ曲にはまったオールドファンも多いと聞きます。

当然HOT POINTもその中に入っていましたが、2002年に発売になった「J プロ格探偵団」というアルバムに収録されるまでは、長くCD化されていませんでした。

そもそも「J プロ格探偵団」は、オリジナルバージョンのJ (ジャンボ鶴田さんのテーマ曲)やマスカラスのスカイ・ハイ(入場バージョン)がウリにされてましたから、ひっそり?収録されていたHOT POINTに歓喜したのを、昨日のことのように覚えています。

プロレス的音楽徒然草
プロレス的音楽徒然草についてものがたまりやすいプロレス観戦記は、自分でブログの核にしたいという気持ちがあったんですが、プロレス入場テーマ曲記事「プロレス的音楽徒然草」に関して言うと、そこまで能動的な理由はありませんでした。私はプロレス以外に
プロフィ―ル~MY STORYについて
プロフィ―ル~MY STORYについて自分が何者かを紹介自分が何者かを紹介するのに、自分のブログ「せかぷろ」ではめちゃくちゃ長いプロフィールを載せています。それくらい語れる内容があるからこそ長いんですが、長すぎて読まれな...







d払いポイントGETモール

コメント

タイトルとURLをコピーしました