[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 QUICK AS LIGHTNING!/ 月は見ていた-Crescentの封印-

[プロレス入場テーマ曲]プロレス的音楽徒然草
[プロレス入場テーマ曲] プロレス的音楽徒然草 In Venice(三代目タイガーマスクのテーマ)
プロレス的音楽徒然草 In Venice(三代目タイガーマスクのテーマ)初期に使用していた今回は3代目タイガーマスク選手が、初期に使用していた「In Venice」のご紹介です。この楽曲は、BERND STEIDL(バーンド・スタイドル)と...

ドリームハンター麗夢

本日はQUICK AS LIGHTNING!とその歌詞付きバージョンである、月は見ていた-Crescentの封印-のご紹介です。この2曲は「ドリームハンター麗夢」というビデオアニメのサントラに両方とも収録されていますが、QUICK~の方は金本浩二選手が新日本プロレスヤングライオン時代に入場テーマとして使用していました。

ちなみにドリームハンター麗夢というのは、眠っている間に人の夢の中に入ることができるドリームハンターの綾小路麗夢が、人々を悪夢で苦しめる夢魔と戦うというのが主なストーリーになってます。その主人公綾小路麗夢の歌付きなのが「月は見ていた-Crescentの封印- 」になるわけです。

萌え系美少女とホラー

正統派のホラー物をベースとしつつ、アクションシーンにウエイトが置かれた作品となっていますが、実は1作目『ドリームハンターレム(麗夢)』は1985年6月に18禁作品としてリリースされた後、18禁シーンを差し替えた一般作品にリメイクされた変わり種でもあります。

発売当時はムック本でこのアダルト版と一般バージョンの違いを詳しく解説していたので、当時アンダー18の人でも結局中身がわかってしまっていたのですが、当時はまだ珍しかった萌え系美少女とホラーの絡みという組み合わせや、麗夢のキャラ人気などから、製作元が倒産してもなおメディアミックスが続いたほどです。

手掛けたのは川井憲二さん

ちなみに、『ドリームハンター麗夢スペシャルバージョン 惨夢、甦る死神博士』には、OVAとしては世界で初めてドルビーサラウンド方式の立体音響が採用されています。

この音楽を手掛けたのは川井憲二さんでアニメファンにはおなじみの方ですけど、プロレスファン的には「ソビエトレッドブル軍団」のテーマになった「THE RED SPECTACLES」の作曲者としても知られています。

若いときにしか似合わなかった

今にして思うと萌え系美少女ホラーアクションアニメのBGMを、金本選手が使っていたんですね。

現在の姿からだとちょっと想像がつきません。

やはり疾走感があって、若いときにしか似合わなかった曲ともいえるでしょう。

プロレス的音楽徒然草
プロレス的音楽徒然草についてものがたまりやすいプロレス観戦記は、自分でブログの核にしたいという気持ちがあったんですが、プロレス入場テーマ曲記事「プロレス的音楽徒然草」に関して言うと、そこまで能動的な理由はありませんでした。私はプロレス以外に
プロフィ―ル~MY STORYについて
プロフィ―ル~MY STORYについて自分が何者かを紹介自分が何者かを紹介するのに、自分のブログ「せかぷろ」ではめちゃくちゃ長いプロフィールを載せています。それくらい語れる内容があるからこそ長いんですが、長すぎて読まれないというジレンマも抱...







d払いポイントGETモール