[プロレスブログ] 200%元気になれる!世界プロレス式コミュニケーションガイド研究所長による発想の転換のすすめ(15) あなたがそこにいるだけでいい
2016/11/17
今回は「あなたはそこにいるだけでいい」というお話です。他の誰もが認めなくても自分が認める自分はこの世にいて生きていてもいいのです。その権利は誰しもにあるのです。悪人だろうと善人だろうとそれは変わりません。
もちろん、これを読んでいらっしゃるあなたもまた「そこにいるだけでいい 」存在であることは言うまでもありません。つまり、存在が一番大事だということなのです。
人間の究極のありかたは「あなたがそこにいるだけでいい」というものです。しかしこれは普段意識していないだけで誰しもがそうなんです。でも、もしかしたら「あなたはこういうことをしていませんか?
たとえば、「病気になって働けてない自分はダメだ、とか人様に迷惑をかけてばかりいる自分は必要ない人間だ」「病気にならず働ける自分ならばそこにいていい」とか「人様に迷惑をかけない自分は社会に必要とされる」とかいう「条件付け」です。この条件付けというのは「これをやったら自分を自分は認められる」というものです。つまりミッションをクリアできないとずっと自分にダメだしし続けるのです。特にあなたが自分にことのほか厳しい方だとしたら、自分に課す課題は途方もなくレベルが高いものである可能性が高いのです。そうすると、いつまでたっても自分が望む「完璧な自分」にはなれなくて、一生悶々としながら生きていくことになると思うのです。
こういう条件をつけてみて改めてみて感じてみると、何か違和感を感じる方もいらっしゃるのではないかと思います。じゃあその条件をクリアしないと生きていてはダメなのか?と。実際、病気知らずでずっと健康なまま働き続けられるケースの方が稀ですし、一回も人に迷惑をかけずに生きていける人間もまた存在しません。これが事実です。ですから完璧であろうとするあまりに、際限なく自分に負荷をかけ続けると、当然耐えきれなくなったあなたの心身は悲鳴を上げて、やがて壊れてしまうでしょう。実際に壊れてしまった私がその生きた証拠です。
生涯現役だった故・ジャイアント馬場さんの連続出場記録だって、3764試合出場で止まっています。誰でもケガや病気で休むことはあるのです。では4000試合出場できなかったから馬場さんは2流レスラーなのでしょうか?そんな条件を付ける人は誰もいませんよね。実際、権威があった時代に日本人で唯一のNWA世界王者になった馬場さんは、晩年の姿からは想像できないくらい強かったし、3000試合以上も連続で戦い抜いたというのは本当に偉業だと私は思いますね。
生きていれば色々なことがあります。辛い時は助け合って、嬉しい時はともに喜ぶというのが人生だと思うのです。「いるだけでいい」という言葉はそれをきっかけに、病んだ方がだんだん元気を取り戻すことすらできる力をもちます。自分の存在を認めてもらえることは、毎日の生きる力になっていくのです。
ただし、他人が「そこにいていい」といってくれるから「そこにていい」というのも実は条件付けのひとつです。もちろん自分以外の人に励まされることは悪いことではありません。
しかし、本来なら自分が認める自分はほかの誰かもになんといわれてもいていいんだ、という軸ができていてこそなんです。本当の本当に「自分がここにいていい」感覚が腹落ちしていないとやはり周囲の評価の変化にぐらついて、自分の存在を疑うようになっていきます。あなたもまた「そこにいていい」人間なんです。「そこにいちゃいけない」人間は一人もいないのです。まずは自分に自分が付けた条件をはずしていくことからはじめてみませんか?